受賞作品 感想文部門


  新日本海新聞社社主賞
「サルくんへ」

岸本 優希
鳥取市立稲葉山小学校2年


「サルくんとブタさん」 汐文社


 まどのそとを見たら、木のはがあそんでいるようにゆれていました。きっとゴーゴーと強い風がふいているんだろうなと思いました。ブタさんは、まどをあけても聞こえないんだね。だれもいない公園みたいなんだ。子どもたちがあつまると、にぎやかで、わらい声が広がって楽しいのにね。

 サルくんは、ブタさんを、何も聞こえないせかいから出してあげたんだね。むずかしかったでしょうね。ブタさんの心にいっしょうけんめい話しかけんだね。「ザバン」って、字に書いたらかんたんだけど、何とか分かってもらおうと体全ぶで、つたえようとしたんだね。黒いくもを、ぴかあっと太ようがおしのけるみたいに、ブタさんの心を明るくしたんだ。ふえの音が聞こえると、どんなに遠くにいても、

「ブタさんがよんでいる。いかなくちゃ。」

と、とんで行ったんだろうな。ブタさんは、自分のことを思ってくれるサルくんの気もちがうれしかったろうな。人の心を思う、やさしいサルくんみたいになりたいよ。やさしい気もちは、人をしあわせにするんだね。

 友だちの山下さんもそうだったよ。地いきたんけんでデイサービスセンターに行った時、おばあちゃんの目を見てゆっくり話していたよ。耳が遠いおじいちゃんには、耳元で話しかけていましたよ。サルくんみたいだったよ。にっこり、やさしい声で。だから、はじめはおこったような顔をしていたおばあちゃんたちもえ顔になって、二人がわらい合っていたよ。さい後までようく話を聞いてあげていたしね。山下さんは、おばあちゃんの気もちの中に入ったんだよ。サルくんみたいだね。

 サルくん、わたしの名前は、優希だよ。かなしんでいる人のそばにいてやさしくきぼうをあたえる人になってほしいと、お母さんとお父さんがつけてくれたんですよ。人の心のまどをあけるのは、私なんですね。聞こえない声や音に、耳と心をかたむけたいです。

<< 受賞者のみなさん一覧へ

主   催 鳥取県学校図書館協議会、新日本海新聞社
特別協賛 鳥取支社
協   賛 鳥取県教科図書販売株式会社、鳥取県書店商業組合、鳥取県教育文化振興会、金の星社、くもん出版、そうえん社、汐文社、福音館書店、ポプラ社、理論社、光村教育図書

本ページ内に掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。
すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。

トップページへもどる