トップページ
課題図書一覧


過去の作品
  ・第21回
 ・第22回
 ・第23回
 ・第24回
 ・第25回
 ・第26回
 ・第27回
 ・第28回
 ・第29回
 ・第30回
 ・第31回
 ・第32回
 ・第33回
 ・第34回
 ・第35回
 ・第36回
 ・第37回
 


受賞作品 感想文部門


  新日本海新聞社社主賞
「思いをつなぐ」

西山 倖詩さん
境港市立渡小学校6年


『ぼくは風船爆弾』(潮出版社)


 「風船爆弾?」

 楽しいイメージの風船と、人を殺してしまう爆弾とのギャップが心に引っかかった。

 「風船爆弾」とは戦争中に、日本軍が開発した兵器だ。大きな気球に爆弾をつけ、アメリカ本土を攻撃するというものである。その気球の部分は、当時の女学生たちによって極秘に作られていた。女学生たちは、国や殺された家族のためにと一生懸命に働いていた。その姿は、素直にすごいと感じた。戦争は、決してゆるされることではない。しかし、その時代を生きた人々は精一ぱいその時代を生きたのだと感じた。

 ある時、女学生たちのもとに、風船爆弾がアメリカ本土で大きな被害を出したと知らせが届いた。その時、女学生から歓声が起こり、拍手をして喜んでいた。ぼくは、戦争のこわさは、こういうところだと思った。それは、人を殺すことが、まるで正しいことのように感じることだ。ぼくが、もしもこの場にいて、家族を戦争でなくしていたとしたら、きっと同じように拍手をしてしまうだろう。

 女学生の中にも、人を殺すことを喜んでいない人もいた。節子さんだ。お兄さんを戦争で亡くし悲しんでいたが、もうだれの命もうばってほしくないと考えていた。風船爆弾の「ほくと君」は、そんな節子さんの思いを知り、命について考えるようになっていた。兵器として、使命を全うしたいという思いと、だれも傷つけたくないという思いに迷い、きっとつらく苦しんだと思う。苦難を乗り越えて、アメリカに着いたときの喜び、それと同時に自分の命が消えることの悲しみ、きっと複雑な感情だったのではないだろうか。ほくと君は、オレゴン州に不時着する。そして、風船爆弾のことを知らなかった地元の子どもたちが近づき、さわったことで爆発をしてしまった。

 ぼくは、学校の学習で、境港市で起こった、玉栄丸の爆発事故のことを思い出した。玉栄丸には、多くの火薬が積まれていた。しかしそのことは、一部の人しか知らず、一度目の爆発のあと、町の人々や消防隊が駆け付けたところで、二度目の大爆発が起こり、多くの人が亡くなったと聞いた。もしも火薬が積まれていることを知っていたら、人々は近づかなかったのかもしれないのだ。

 戦争中には、様々なことが秘密にされる。また、間違った情報や考え方が、正しいことのようになる。今を生きるぼくたちにできることはなんだろう。ぼくは、まず、「知ること」が大切だと思う。ぼくは、この本に出会い、戦争について知り、考えた。次に、考えたことを「自分たちの生活に生かす」ことだ。何かと理由をつけて、だれかの悪口を言ったり、いじめたりしていないだろうか。まるで正しいことのように間違ったことをしていないだろうか。ぼくは、自分の生活を見つめ、節子さんやほくと君の優しい思いをつないでいきたい。


<< 受賞者のみなさん一覧へ

主   催 鳥取県学校図書館協議会、新日本海新聞社
特別協賛 鳥取支社
協   賛 鳥取県教科図書販売会社、鳥取県書店商業組合、鳥取県教育文化振興会
後   援 (公社)全国学校図書館協議会、鳥取県、鳥取県議会、鳥取県教育委員会、鳥取市教育委員会、米子市教育委員会、倉吉市教育委員会、境港市教育委員会、岩美町教育委員会、八頭町教育委員会、智頭町教育委員会、若桜町教育委員会、三朝町教育委員会、湯梨浜町教育委員会、琴浦町教育委員会、北栄町教育委員会、日吉津村教育委員会、大山町教育委員会、南部町教育委員会、伯耆町教育委員会、日南町教育委員会、日野町教育委員会、江府町教育委員会、鳥取県町村会、鳥取県町村議会議長会、鳥取県市町村教育委員会研究協議会、鳥取県市町村教育委員会教育長会、鳥取県小学校長会、鳥取県小学校教育研究会、鳥取県国公立幼稚園・こども園長会、鳥取県私立幼稚園・認定こども園協会、鳥取県子ども家庭育み協会、鳥取県図書館協会、鳥取県PTA協議会、鳥取県公民館連合会、鳥取県子ども会育成連絡協議会

本ページ内に掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。
すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。

トップページへもどる