トップページ


過去の作品
  ・第21回
 ・第22回
 ・第23回
 ・第24回
 ・第25回
 ・第26回
 ・第27回
 ・第28回
 ・第29回
 ・第30回
 ・第31回
 ・第32回
 ・第33回
 ・第34回
 ・第35回
 ・第36回
 ・第37回
 


受賞作品 感想文部門


  鳥取県議会議長賞
「『100年たったら』を読んで」

西尾 瑛麻さん
八頭町立郡家西小学校3年


『100年たったら』(アリス館)


 「ひとはどんどん生まれかわり、次々に命がつながっていきます。そして、何度もこの世界にあらわれるのです。」

 わたしが龍徳寺で合宿をしたとき、おしょうさんが開会式で話されました。一年生だったわたしは、「本当にそんなことが起こるわけないじゃん。」と、しんじられませんでした。その時は小学校へ入学したばかりで、言われていることの意味がよく分からなかったのでしょう。ところが、「100年たったら」を読んで、「おしょうさんのお話は、本当かもしれない。」と思うようになりました。

 広い草原に住んでいたライオンはひとりぼっちでしたが、ある日旅鳥のヨナキウグイスに出会いました。つかまえて食べようとしたライオンは、鳥の小さな体とぼろぼろのつばさを見つめて、気がかわりました。ライオンと鳥はいっしょに虫を食べ、いっしょにひなたぼっこをし、鳥はいい声で歌を歌って、ライオンのたてがみの中をねぐらにしていました。この時が、二人にとって一番幸せだったのかもしれません。

 ところが、月のきれいな夜、鳥は天国に旅立ちました。鳥が死にそうになったとき、

「おれはただ、あんたといたいんだよ。」

と言いながら、ライオンはおいおい泣きました。ライオンにとって鳥はかけがえのないそんざいになっていたのでしょう。

 そして、その後の二人の会話とやり取りがとても感動的でした。

「また あえるよ。」

「いつ?」「ねえ、いつさ?」

「うーん、そうだね、100年たったら。」

苦しまぎれにこたえた鳥は、歌い始めました。かすれる声。と切れと切れの歌。それでも鳥は歌いつづけ、ライオンはじっと耳をかたむけました。「この時がいつまでもつづいてほしい。」と思っていたか、「またいつか出会いたい。」とねがっていたか、わかりませんが。

 それから百年がたち、ライオンは貝になり、鳥は海の小さな波になりました。波は貝にやさしく海をとどけ、波が来ると、貝はよろこびました。また百年がたち、ライオンは三人のまごがいるおばあさんになっていました。ある日曜日、まごが持って来た赤いひなげしの花が、あの鳥でした。おばあさんは、毎日ひなげしをながめてくらしました。

 それから何度目かの百年がたったとき―ライオンは男の子として生まれ、鳥は女の子として生まれました。そして、さい後に二人は小学校の校庭で出会ったのです。「こんな運命があるなんて、ゆめみたい。」とわたしはおどろきました。これから二人はどうなっていくのかなと、わくわくしてきます。

 わたしの命は、もしかすると、だれかが生まれかわった命なのかもしれません。そして、ライオンみたいにだれかあいする人と出会うのでしょうか。わたしは、おしょうさんが言われたことをしんじたいです。次々に命がつながっていくとしたら、すばらしいですね。


<< 受賞者のみなさん一覧へ

主   催 鳥取県学校図書館協議会、新日本海新聞社
特別協賛 鳥取支社
協   賛 鳥取県教科図書販売会社、鳥取県書店商業組合、鳥取県教育文化振興会
後   援 (公社)全国学校図書館協議会、鳥取県、鳥取県議会、鳥取県教育委員会、鳥取市教育委員会、米子市教育委員会、倉吉市教育委員会、境港市教育委員会、岩美町教育委員会、八頭町教育委員会、智頭町教育委員会、若桜町教育委員会、三朝町教育委員会、湯梨浜町教育委員会、琴浦町教育委員会、北栄町教育委員会、日吉津村教育委員会、大山町教育委員会、南部町教育委員会、伯耆町教育委員会、日南町教育委員会、日野町教育委員会、江府町教育委員会、鳥取県町村会、鳥取県町村議会議長会、鳥取県市町村教育委員会研究協議会、鳥取県市町村教育委員会教育長会、鳥取県小学校長会、鳥取県小学校教育研究会、鳥取県国公立幼稚園・こども園長会、鳥取県私立幼稚園・認定こども園協会、鳥取県子ども家庭育み協会、鳥取県図書館協会、鳥取県PTA協議会、鳥取県公民館連合会、鳥取県子ども会育成連絡協議会

本ページ内に掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。
すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。

トップページへもどる